Hybrid International Neurovascular Technical courseの規約
第1条(名称)
本会はHybrid International Neurovascular Technical courseと称する。
第2条(事務局)
1) 本会は事務局を〒662-0087 西宮市武庫川町1-1 脳神経外科医局に置く(所在地も同一とする)。
2) 事務局は本会の準備、運営を遂行する。また会計業務に携わる。
第3条(目的)
本会は脳血管内治療および脳神経外科手術における新規手術機器および手術方法に対する知識取得およびアップデートを行い、国際的な医師の交流を行うことを目的とする。
第4条(事業)
本会は前条の目的を達するために次の事業を行う。
1) 一年に一度のカンファレンスを開催
2) 他に本会の目的を達成するために必要な事業
第5条(会員)
会員は本会の目的に賛同し、その達成に協力する医師および医療関係者をもって構成する。
1)正会員:正会員は本会の対象領域に関心を持つ医師とする。
2)準会員:準会員は本会の対象領域に関心を持つ、看護師、診療放射線技師、臨床工学士などのコメディカルスタッフとする。
3)賛助会員:賛助会員は本会の目的に賛同し、本会の対象領域に関心を持つ医療関係団体、またはその団体に属する個人とする 。
第6条(役員)
1)本会に次の役員をおく。
2)代表幹事 1名,運営幹事 若干名,監事 2名、事務局幹事 1名
3)役員は正会員より構成され、代表幹事、監事は役員の互選により選出される。
4)新たな役員を任命する際は、役員の推薦により役員会の議を経て選出される 。
5)本会の役員任期は3年とするが,再任を妨げない 。
6)本会役員は本人の申し出により役員会の承認を経て任期途中で職務執行を辞退することができる 。
7)本会役員は役員会に3回連続して欠席の場合、役員会の承認により代表幹事が本会役員を任期途中でも解任できる 。
第7条(運営)
1) 本会の運営は役員会が行う 。
2) 役員会は諸問題が発生した場合は、随時会議を開催して審議を行い、その議事には出席者の過半数の同意をもって決定する。
3) 代表幹事はHybrid International Neurovascular Technical courseの役員会を主宰し、運営幹事は代表幹事を補佐し、本会の運営を行うと共に、役員会にて重要事項を審議決定とする 。
4) 監事は本会の運営の活動を監査する。
5) 事務局幹事は本会の事務および会計を図る 。
第8条(会計)
1) 本会の会計年度は、毎年4月1日に始まり、3月31日に終わる。
2) 本会の運営経費は学術集会の参会費、その他をもってあてる。
3) 事務局幹事が会計報告を作成し、監事の監査を受け、会議にて報告する。
第9条(設立年月日)
2025年4月1日
第10条(規約施行日)
本会会則は2025年4月1日より実施する。
Hybrid International Neurovascular Technical course(2025年4月1日より施行)
所在地 〒663-8501 西宮市武庫川町1-1 兵庫医科大学
代表幹事 吉村紳一(兵庫医科大学 脳神経外科)
運営幹事 石原秀行 (山口大学 脳神経外科)
中川一郎 (奈良医科大学 脳神経外科)
堀江信貴 (広島大学 脳神経外科)
赤松洋祐 (岩手医科大学 脳神経外科)
白川 学 (兵庫医科大学 脳神経外科)
内田和孝(兵庫医科大学 脳神経外科)
竹内昌孝 (西湘病院 脳神経外科)
奥村浩隆 (新座志木中央総合病院 脳神経外科)
榎本由貴子 (岐阜大学 脳神経外科)
江頭裕介 (岐阜大学 脳神経外科)
監事 松川東俊 (シミズ病院 脳神経外科)
榊原史啓 (千船病院 脳神経外科)
事務局幹事 永井祐子 (兵庫医科大学 脳神経外科)